スタジアム問題
「必要ない」「芝生広場はどうなる」…鹿児島市のサッカースタジアム構想、本港区利活用検討委員から厳しい意見続出 https://373news.com/_news/storyid/168124/ >鹿児島商工会議所の岩崎芳太郎会頭は、商議所が独自に構想する本港区の活用案には「スタジア…
先日取り上げた金沢市民サッカー場整備計画に対し、心ばかりではありますが寄付させていただきました。
今年verです。もし漏れてたらごめん。 広島県広島市/サンフレッチェ広島 石川県金沢市/ツエーゲン金沢 愛媛県今治市/FC今治 宮崎県新富町/テゲバジャーロ宮崎 兵庫県神戸市/ヴィッセル神戸 大阪府河内長野市/スペランツァ大阪 京都府亀岡市/京都サンガF.C.
今回はこれに参加してきた話。 ここをキャンプ地とするinサンガスタジアム pic.twitter.com/AbpHy1wDOI— n (@nks137) 2022年7月17日 最近顕著なスタジアムでのテント泊企画 実は関西では、キャンプブームにあやかってなのか、Jリーグクラブのホームスタジア…
見出し 試合について 浦和サポの意見について 旗について 京都が稀にする相手サポーター側への挨拶について 試合について 水曜日、関東アウェイ。。。 社会人泣かせの日程ではあるが、なんとか折り合いを付けて京都を発つ。 しかし、ノープランで東京に着い…
個人的には初のカシマ。 チームにとっても2013年の天皇杯以来。 序盤の見事なパス交換から工藤が落ち着いて1vs1を枠外に外したのと、終盤追い付けるかどうかの場面でセットプレーのこぼれ球をバキが宇宙開発した記憶。あとちょっとだったのにと。 この日知っ…
横浜・ニッパツ三ツ沢球技場の改修の件で動きがありました。 市は屋根付きの球技場への建て替えや、現在の建物に屋根を増設する案などを検討してきた。しかし屋根を設けることで芝生の日照時間が減少するほか、生育のために稼働日数も減らさざるを得ないとな…
スタジアム建設現場まで 今回は5月21日のアウェイ広島戦前後に新スタジアム建設現場の見学へ行ったお話。9時に広島駅に着いてそこからシェアサイクルを利用した。繁華街を駆け抜けて10分ほどで原爆ドーム前駅に到着。 京都同様に紆余曲折あった広島のスタジ…
京都スタジアム(仮)は我が国の歴史上もっとも多くの行政機関と絡みのあるスタジアムと言っても過言ではないくらい数か月に一回定期であ~れこれ出てくる出てくる。 これまでにもtoto助成が決まった点等を当ブログにまとめてきましたが、また新たな動きがあり…
現在計画が進められている鹿児島サッカースタジアムについて、その歴史を紐解くと共に今後の経過を見守る為のまとめ。 なおネット上で調べられる情報をまとめただけなので、鹿児島在住の方がより深く掘ってwikiにでもまとめてくれるとありがたい。 引用元:…
ふっと湧き出てふっと消えていったスタジアム。計画途中で凍結されてしまったスタジアム。無事に竣工したスタジアム計画の中にあった別案。 そんな我々の目の前に姿を現すことなく消えていった"幻のスタジアム"について、時々触れてみよう…という気まぐれ企…
第2弾といえばよいでしょうか。 以前に京都スタジアムについて書きましたが、今回も京都スタジアム(仮)について。 以前の記事はこちらです。あらかじめこの記事に目を通して戴いてから本記事を読んでいただくとより理解が深まると思います。 ※以下、紫字の部…
28日、スポーツ報知が「複数の民間業者が東京・代々木公園南側に複合型サッカースタジアムを建設しようと動いている」という特ダネを報じました。 複数の民間事業者が東京都に対し、渋谷区内の都立代々木公園内に複合型サッカー専用スタジアムの建設を提案し…
たまには明るくて楽しい話をしたいので、今回は新スタジアムのお話。 京都新聞によると、6月議会において京都スタジアムの実施設計内容の概要が明らかになり、屋根がスタンドを完全に覆うだけでなくフィールドに少し張り出す形となっているとのこと。 全観客…
前回の記事がそこそこバズり、直接的な反響もあった。 そこで、今回は戴いたご意見に対し、補足的に自分の意見をここで述べておく。 ●ホームゲームのお知らせ 4/15(土) 15:00 京都サンガF.C.-愛媛FC@西京極 4/22(土) 15:00 京都サンガF.C.-松本山雅@西京…
サンフレッチェ広島の担当記者として有名な中野氏の記事が、少しばかり"ボヤ騒ぎ"を起こしている。 www.targma.jp 内容だが、明治安田生命J1 ガンバ大阪の本拠地である市立吹田サッカースタジアム(以下:吹田スタ)での試合の帰りにあったトラブルが描かれてい…
●脱 陸上競技場 サッカースタジアム(フットボールスタジアム)だったらなあ―― 陸上競技場でサッカーやラグビーなどの球技を観戦する時に抱くであろうこの気持ち、これを形にする時が遂に来た。 www.nikkei.co いま、国の政策の1つとして、「陸上もできるし球…