+1 プラスワン

なぜJリーグの集客論は成長しないのか?

 

ちょっと軽めに。

 

クソデカ主語だが、応援論と集客論は本当に成長しない。そりゃあ30年経ってもこの程度の成長に留まるわなってくらいに、諸悪の根元が詰まっていると言いたくなってしまう。成長していない。

 

 

 

 

もちろん各々の前提が異なっているので、目を揃えられていない時点で、頓珍漢な意見が引用RTやリプ欄に並ぶのは致し方ないだろう。

 

わかり易く言えば、まず「スタジアムに足を運んだ事の無い人をどうやって呼ぶか」と「スタジアムに来た人をどう満足させるか」とではやや話が変わってくる。

場内でわかりやすいルール解説があったとして、観戦後の『何が起きているかわかりづらくて』『不親切だった』という離脱要因のリスクヘッジなだけで、サッカーに興味の無い人の観戦動機そのものにはまずなり得ない。

 

基本140字以内でしか文字を綴れないツールで、ましてや本心と違わぬ内容しか書けない訳ではない便所の落書きに、有意義な意見交換を求める方が愚か……

 

 

 

 

「サッカーを見せる」のではなくて「サッカーを使う」へ

ところで私、野菜の中だとじゃがいもが一番好きなのです。今も朝マックハッシュドポテトを食べながらこの記事を打ってます。

肉じゃが、カレー、フライドポテト、ポテトサラダ…いももちなんて方法もありますね。煮ても焼いても揚げても良し。嫌いな人なんているのかな…?

 

なんで突然にじゃがいもの話をしたかと言うと、サッカーも一緒だからです。

じゃがいもは「どう食べるか?」であり、サッカーは「どう使うか?」なのです。

 

続きを読む

〜ミスはなぜ起きるのか?〜 【2023 J1】第1節 京都サンガF.C. vs 鹿島アントラーズ レビュー 

 

  • 誤算と動揺
  • 必然の失点
  • 智勇と蛮勇

 

 

 

 

【得点者】

鹿島:8' ディエゴピトゥカ 34'知念慶

京都:なし

 

続きを読む