+1 プラスワン

2018年シーズン J2・J3予想

J1より簡単だと思うJ2予想(昨年はJ1より誤差が無かった)と当たる気のしないJ3予想。

 

J2

1位 大宮アルディージャ(降格組)

大本命。戦力はJ2随一で、指揮を執る石井監督もハズレな人ではない。

もう少し「J2を知っている人」がいるといいが、覚えている選手は何人もいるからマイナス材料では無いかな。まとめ役大事。また、ルヴァン免除も大きい。自動昇格がノルマ。

 
2位 ジェフ千葉(PO敗退組)

2位の本命が不在とも言えそうな今年のJ2で、エスナイデル千葉がここに割って入る可能性は高いと思う。少しトリッキーなチームではあるけど。(逆に言えば、大きく体制が変わる事も無く補強にも成功した感のある今シーズンで上がれなければ…)

ラリベイが得点王争いに絡めると、このポジションはキープできると見た。離脱すると…

やはり千葉ってだけでこの予想が当たるかどうか不安になる。

 

====自動昇格圏====

 

3位 徳島ヴォルティス

昨年旋風を巻き起こした徳島だが、東京V・千葉と異なりプレーオフを逃してしまったのも事実。名古屋や福岡といった資金面で上回るチーム相手から勝ち点を積み上げた一方、京都や松本のようなチームに屈してしまった"ひ弱さ"を脱ぎ捨てられるかどうか。

その点で、オフシーズンの出入りが同タイプの選手の入れ替えに終わった感があるのはもどかしい。大木武率いる甲府や京都がそうであったように異物感のあるゴリゴリ系外国人助っ人が共存できると面白そうなのだが、同タイプのアタッカーが多い事がどう出るか。

コスタリカ代表GKカルバハルが何をもたらすかには期待したい。W杯あるのにJ2来るって、シンプルにすごいよね。

 
4位 アビスパ福岡(PO敗退組)

PO決勝で敗退し、惜しくも1年でのJ1復帰とはならなかった福岡。井原体制も4年目となる。正直、リソース切れというか、井原さんで苦しいところもあるのだが、変えるだけの人を持ってくるのも難しいか。

オフシーズンは出入りが激しく、冨安・ウェリントン・亀川ら主力選手が流出した一方で、期限付き移籍からの復帰組も含めJ2ではトップ級の戦力が加入。昇格の本命とは言えないが、個々の能力は高く、勝ち点を着実に拾っていければ自動昇格も当然有り得るチーム。PO圏内には入らなければならないチームの1つである。

 

5位 松本山雅

一昨年のまさかの自動昇格逸から下り坂の反町山雅だが、今オフは前目のタレントを中心に補強が進んだ。前田大然と前田直輝の復帰組に、永井龍特別指定選手ながら評価の高かった下川らに期待がかかる。松本らしいサッカーを取り戻すと共に、今年もまた繋ぐサッカーだのなんだのを目指すのだろう。それがコケても元のプランAで勝ち点稼ぐの巧いからなあ。

やり手の反町監督だけに、自動昇格圏は厳しいと思うがしぶとくPO圏内には入ってきそう。

 
6位 アルビレックス新潟(降格組)

久々のJ2。見ない間にかなりJ〇Pに首根っこ掴まれている感のある新潟さんだが、降格に伴って主力選手が多数流出。1年でのJ1復帰に黄色信号が点っている。そしてホニはどうなる。

とはいえJ2基準で見るとそれなりの戦力は揃っており、監督もあの鈴木政一氏ということで大崩れはないだろう。ターレス・矢野ら前線の仕事ぶり次第では自動昇格も考えられるが…といったところ。J1復帰に向け、PO圏内入りはノルマ。

 

====PO圏内====

 

7位 東京ヴェルディ(PO敗退組)

ロティーナ監督とイバンコーチに導かれ復活を遂げたヴェルディ。5位でPO出場を果たしたのは見事であったと言える。また、夏には「トッティ来るかもよ」騒動でひと騒ぎ起こしてくれた。なあなあ、カサ坊まだやる気やで

しかしオフの出入りは微妙で、ライバルと比べて「お財布事情」感が透けて見えるか。良いサッカーしてて、東京のクラブで、J2では出せる方だと思うので、リヨンジらプレーモデルに合った選手のみに絞ったのかもしれないが。でももう少し札束は叩いた方が良いような気がしてならないのだ。

是非ともこんなちんけな予想を上回るサッカーを体現してもらいたい。7位予想としたが、PO圏内が目標であり、十分に達成できるチームである。

 

8位 大分トリニータ

「チームの寿命は3年」なんて3年周期説がささやかれるが、大分は今季片野坂体制3年目にあたる。1つの節目を迎える今年こそはPO圏内に食い込みたいところだ。

今年もミシャ監督同様に後ろから繋ぐ意識の高いサッカーを展開するであろうが、勝ち点積み上げには失点減がマスト。2016年の浦和がそうであったように、ボールをより高い位置で奪取できるかどうかで目標達成が見えてくるのでは。

 

9位 ヴァンフォーレ甲府(降格組)

J1で耐えていたが、久々にJ2での戦いを強いられることに。吉田達磨監督を招聘しポゼッション路線に舵を切った昨年は結果が伴なわず降格となったが、今年も吉田監督で理想を追うらしい。大まかな方向性としては合ってると思うけど、なんかボタンを掛け違っているような気が。アカデミーには外国人指導者呼んだりしているのに。

昨年の得点数はJ1ワーストの23点(34試合)。前線のリンス・ジネイ・堀米らが得点を量産できると、甲府スタイルの再構築と1年でのJ1復帰の両立も見えてくるが……専用球技場建設に向けて楽しいサッカーは演じてもらいたい。

 

10位 モンテディオ山形

一昨年オフに愛媛からの大量補強で話題をさらったが、蓋を開ければ11位と木山監督初年度は物足りないシーズンに。更にこのオフはDFの要であった菅沼や佐藤・鈴木らが流出するなど、スカッドに不安が残る形に。人件費を考えるとPO圏内に食い込めるかどうか。

こちらもサッカースタジアム建設に向けて、ピッチ内での奮闘にも期待したい。

 

11位 ファジアーノ岡山

岩政・矢島・中林らが流出し、赤嶺が負傷で離脱を強いられる中でもPO出場権争いには噛んでいた岡山。だが今オフも出入りが非常に激しく、厳しいシーズンになりそう。

ただその中でも、上田康太・イヨンジェ・仲間・末吉ら実力者を取りそろえられた事はポジティブ材料であり、岡山らしく大崩れはないだろう。PO圏内に絡めるかどうか微妙なところではあるが、成績が一時期より振るわなくとも1万人が詰め掛けるスタジアムへ。

 

12位 横浜FC

「中田監督で良かったではないか」の一言に尽きるこのチーム。相変わらず京都同様によくわからん。せっかく変わりつつあったのに。

しかし、イバの残留は大きく、前目のタレントはなんか無駄にネームバリューがある。勝ち点に繋がるかどうかは知らんけど。PO圏内に入れれば御の字だろうが、中位をさまようのでは。京都と同様に小金持ちであり、タヴァレス監督はクビレース最右翼とも言えるか。

 

13位 町田ゼルビアFC

相馬監督率いる良いチーム。人件費は下から数えた方が早いのに、ほんと良いチーム。今オフはロメロフランクや酒井隆介、杉森らを補強。鈴木も復帰し、一昨年並みの躍進へ期待がかかる。

とはいえ、やはり貧乏クラブらしくリソース不足には悩みそう。本拠地野津田陸上競技場の入場可能者数不足だけではなく、クラブハウスの欠如や人工芝ピッチの影響でJ1ライセンス取得に至ってないのが現状だ。そのような状況下で一定の成績を残すプロフェッショナルっぷりには頭が下がるが、ディティールの部分で尾を引くのは避けられないだろう。外部環境を改善する為にも、なんとか一桁順位・PO圏内へ食い込みたい。

 
14位 京都サンガF.C.

J1昇格を目標に掲げながら11位フィニッシュもまさかの布部体制続行。テコ入れとして元名古屋監督のボスココーチと、柏で分析を担当していた経歴を持つ前嶋コーチを招聘。布部&ボスコの二頭体制で行くとのこと。

報道によると、4-4-2を基本に守備時はリトリート気味、攻撃時は後ろから繋いでいくらしい。それで行くのであれば、昨年の様子を見る限りボスコが指揮を執らないとままならないと思うので、恐らくかなりボスコの手が加えられていると推測される(というか既にそうらしいが…)。指揮命令系統が機能するのかどうか。戦力も、資金的に若手選手中心にかなりお安いスカッドを組まざるを得ず、またSB・CB・ボランチの薄さが目立つ。

一番早くに首を切られそうな監督と言えるだろうが、監督と旧知の仲の強化部長は昨年の低迷をしても尚「布部しかいなかった」などと言っている。どうなるかが全く読めないが、布部監督の権限・立ち位置・斬り時次第で更なる低迷=J3降格も十分有り得る。最悪の結末が訪れても、それは決してサプライズではない(期待を良い方に裏切ってくれるのであれば、私は喜んで土下座をする)。

 

15位 ツエーゲン金沢

柳下体制で再建に成功した昨年から更なる発展を遂げたい。中美の流出は痛いが、勝手知ったる清原が復帰。脱・残留争いを目指しつつ、15位程度がノルマか。

また昨年はマスコット関連の話題が多かったような気もするが…ピッチ内の選手達も負けていられない。金沢市民サッカー場の改修が終わるころには今より倍の観客が集まるようレッツゴー。今年も躍動感ある画像を待っておるぞ。

f:id:nya137:20180222030411p:plain

 

16位 FC岐阜

庄司・大本・シシーニョの流出ら、懸念材料の多い今シーズン。残留争いからは抜け出せそうだが、戦力的に厳しい戦いになることが予想される。

しかし、ボールを奪う守備が徹底できれば、自然と得点と勝ち点が積みあがっていくはず。大木武イズム溢れるサッカーを新加入選手が体現できるかどうかがカギを握りそう。ライアンの実力や如何に?

チケット単価を下げて入場者数増加に成功したが、大木監督のチームなのだから「このチケット料金では安すぎて申し訳ない」と思わせるほどのサッカーを展開したいところ。

 

17位 ロアッソ熊本

昨年はJ2ライセンスのない秋田・沼津が躍進した恩恵を受けてギリギリJ2残留。生き字引とも言える池谷氏がクラブを離れた。

代わりに、GMオリタンこと織田氏を、監督には渋谷監督を招聘。戦力面でも青木・皆川ら実力者を獲得。クラブ力・チーム力強化に向けて、これ以上ない体制が整ったと言えよう。残留は堅いと見る。

元々ポテンシャルはあるクラブ。熊本の街と共に成長曲線を描いていきたい。

 

18位 栃木SC(昇格組)

J3から何とか復帰に成功。戦力は元々整っており、躍進もあり得なくはない。大黒とペチュニクの2トップは想像つかないが…個人的に温井に期待しているので、ホットラインが形成されると面白い。

社長交代以降、着実にクラブとして成長しているだけに、J3へ逆戻りだけは何としてでも避けたい1年だ。

 

19位 愛媛FC

降格も予想された中で、間瀬監督の手腕も光り15位フィニッシュ。しかし、後半戦は負けが目立ったほか、今オフはまたもや流出が相次いだ。エルゴラ名鑑の予想スタメンで3バックの中央が安藤淳になっているのは何かの間違いだと思うが…安藤・野澤・神谷そして前野らが実力者は間瀬サッカーに合ってそう。小島や白井らの穴を補って余るほどの活躍に期待がかかる。また、GKに岡本を獲得できたのは勝ち点積み上げにおいて大きい。

今季はより一層難しい戦いになるだろう。

 

20位 水戸ホーリーホック

日に日にスコアラーが減っていった水戸ちゃん。前田大然のレンタルバックに林の東京V移籍は痛い痛い。西ヶ谷監督の後を継ぐこととなった長谷部新監督にとってはかなりやりづらい環境。昨年までと同様、堅守を武器に勝ち点を着実に積み上げていきたい。

新外国人FWジェフェルソンバイアーノは気になる存在だが、誰か1人だけがスーパーな活躍を見せても残留争いは避けられないだろう。

 
21位 レノファ山口

功労者であった上野監督を下ろさざるを得なくなり、J2で20位でギリギリ残留と苦しんだ1年。再建に向けて招聘されたのはJFA強化スタッフとして有名になった霜田氏。監督1年目であり、その手腕には期待と不安の眼差しが注がれる。

戦力面では坪井・丸岡満大崎淳矢・オナイウ・高木大輔らネームバリューのある選手を続々獲得。一方で小塚が流出したのは痛手。

恐らくポゼッション系のレノファ山口らしいサッカーを展開するものと思われるが、そのクオリティーが低ければ、降格となってしまう可能性は高い。霜田監督の手腕に全てがかかっている。

 

22位 カマタマーレ讃岐

21位の熊本と勝ち点差1での19位フィニッシュで見事残留を遂げた讃岐であったが、今オフは主力が多数流出。麻田・佐々木渉・佐々木匠らポテンシャルのある若手が集まったが、どこまでやれるかは未知数。厳しいと言わざるを得ない。

9年目となる北野体制の前に立ちはだかる壁はJ昇格以降で最も高い壁かもしれないが、ここを乗り越えることで、練習環境の充実など「真のプロサッカークラブ」と言えるフェーズへと進みたい。

 

 

 

J3

1位 AC長野パルセイロ
2位 ギラヴァンツ北九州
3位 ブラウブリッツ秋田
4位 鹿児島ユナイテッド
5位 ザスパクサツ群馬
6位 アスルクラロ沼津
7位 FC琉球
8位 藤枝MYFC
9位 カターレ富山
10位 SC相模原
11位 福島ユナイテッド
12位 FC東京U23
13位 セレッソ大阪U23
14位 グルージャ盛岡
15位 Y.S.C.C.横浜
16位 ガイナーレ鳥取
17位 ガンバ大阪U23

一言:当たる気がしない。でも今年はパルセイロと北九州に頑張ってもらいたいので願望込みで予想。

 

 

 

順位予想って、1年追いかける楽しみにもなるし、totoでやってくれれば良いのに(コストが凄そう)。

年末の答え合わせをお楽しみに。